top of page

陶芸体験でどんなものでつくれるの?

こんにちは。代表のニシクミです。


お客様にお見せするサイズと色の見本を作り直しました。


アートスペースにしくみでは、陶芸体験2800円の中に350gの粘土代が含まれています。


追加の粘土もご準備しているのですが、350gで何が作れるのか?550gでは?どれくらいで何が作れるの?これはお客様にはピンときませんよね。


ですので、見本品として350g、550g、750gでどれくらいのものが作れるのか、作ってみました。


ざっくりとなら、、、


350g・・・湯呑、お茶碗、とんすい、小鉢 、小皿2枚

550g・・・どんぶり、マグカップ、カレー皿、ビアカップ

750g・・・大皿、アニバーサリープレート、取り皿2枚



こんな感じでしょうか。




そして色について。


土は赤土と白土から選んでいただき、乳白釉か織部釉のどちらかの釉薬をおかけします。


白土 × 乳白釉 = ピンクがかった白いお皿

白土 × 織部釉 = きれいなグリーン

赤土 × 乳白釉 = 味のあるグレー

赤土 × 織部釉 = 深みのある茶色


こんなイメージでしょうか。




こちら、お客様の作品がやきあがりましたよ

もうすぐお届けいたします。

今しばらくお待ちくださいね(^^♪




#にしくみ #三木町 #陶芸体験 #少人数制 #瀬戸内暮らし #体験教室 #陶芸 #ceramics #アートスペースにしくみ #陶芸ワークショップ #2493 #高松カフェ巡り #夏休みの工作 #夏休みの宿題 #ワークショップ #陶芸教室 #べんから染め #弁柄染め #ベンガラ染め #子供陶芸

閲覧数:178回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page